成願寺
東京都中野区にある曹洞宗・成願寺は今から約650年前、
中野長者と呼ばれた鈴木九郎が18歳の一人娘病死したのを機に
残りの人生を仏門に生きる決意をし、邸宅を寺院にしたのが始まりです。
戦災で本堂,観音堂,山門は消失し、昭和39年(1964年)に再建されました。


洗浄前
洗浄後

洗浄前の仏具の取り外し作業

外した瓔珞を洗浄しています。

机類の洗浄風景です。

金具は取り外しをして、磨きます。
 |
 |
こちらは、幢幡の洗浄風景です。 |
 |
 |
煤けた常花も、洗浄したことにより輝いています。 |

幢幡・人天蓋・常花・机類を丁寧に洗浄することで、
全体が美しく明るくなりました。
お寺様にも大変喜んで頂きました。
|